いらっしゃいませ

_272180_1280x850

 

静岡市の西のはずれで115年ほど商いをしております「しらい酒店」です。

「三州屋・さんしゅうや」は当店の屋号で、先祖が三河より移住してきた三州瓦の職人であったと言い伝えられている所以であります。
ここ丸子は、古くは東海道五十三次の「鞠子宿」であり、店は旧東海道沿いに面しています。
丸子には江戸時代以前の歴史的な名所も多数あり、ほどほど田舎でほどほど都会というとても地域色豊かなところです。
すぐそばに山も川もありますが、静岡市街地や静岡駅から車で15分たらずです。

    「鞠子の宿」の旅はここから始まります

「鞠子の宿」は当店自慢のオリジナル純米酒です。静岡酵母、静岡県産酒米「誉富士」を使用し、我が家の井戸水を仕込み水に使った正真正銘の、ここだけにしかないお酒です。料理の邪魔をしない、食中酒に最適な優しい味わい。
2月には、無濾過生原酒が限定販売されます。毎年人気の商品です!

 

     🚩定休日変更のお知らせ

2023年3月より毎週水曜日をお休みさせていただきます。(ただし月末月初を除く)

皆様にはご迷惑をお掛けしまずが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

    🍺夏はおいしい生ビールで乾杯!🍺

こんなご時世なので、ビアガーデンに行きたいけど…という方におすすめします。

ご自宅で美味しい生ビールが飲めるビールサーバー一式を貸し出しいたします。

詳しくはこちらへhttp://sanshuya.way-nifty.com/blog/namabeer.html

    ECサイトをオープンしました!

「冷凍汁なしとろろ蕎麦」を販売するサイトをオープンいたしました。

何しろ初めての試みですので、今までアナログ販売していた知識や経験はあまり役に立たないのですが、今の時代避けては通れないので、チャレンジしてみました。商品も少しずつ増やしていきたいと思いますので、こちらもよろしくお願いいたします。

BASE「三州屋」はコチラから

Detail_27891_16347590581271-2_20221222113501 

🍺(有)しらい酒店🍺

詳しくはプロフィールで!

Img_0604 1_20221222112701

「春の新酒」いかがでしょう?

急に気温が上がり春らしくなってきましたね!

季節感を感じさせる日本酒も春の新酒が発売されております。

世界には様々なお酒がありますが、日本酒ほど季節を意識して演出できる酒はないと思います。

四季を感じて生活している日本人ならではですね。春の食材と一緒にお楽しみ下さい。🍶

4

 

「丸子宿場まつり」お疲れ様でした!

2023_20230305160101       

姫様とその一味&まつりスタッフ一同 お疲れ様でした!

Img_0647

沢山のお客様にご来場いただき、無事終了いたしました。

お祭り限定酒の「鞠子の宿・無濾過生原酒」丸瓶入りは即完売となり、新しい試みでしたが好評でしたので、来年も販売しようと思います。

300mlの瓶もほぼ完売でした。感謝感激です~💕


無濾過生原酒は720mlは引き続き販売中です。「美味しかったよ~」という方はぜひ!

 

今年は開催します!「丸子宿場まつり」

三年ぶりの開催になりますが何とかおまつりが出来そうで安堵しております。

店主がまつり運営のメインスタッフになっているので、当日の酒屋は店主抜きです。女性だけで頑張ってきましたが、当たり前の事ですが皆だいぶ年をとりまして(笑)なかなか大変なのが実情です。

とはいえ、目の前には多くのお客様がいらっしゃるワケなので、商売を頑張っていかねばならないのです。

今年はコロナ渦という事もあり、以前はショット売りをしていた新酒をビン詰めにしました。でも普通じゃつまらないので色々考えました。
「丸子」だから丸い瓶にして、中身のお酒も少量で女性にも購入しやすい商品にしてみました。ちょっとしたお土産にもOK!

只今お酒は仕込みの真っ最中。今年もとびきり美味しく出来ますように!

「鞠子の宿」純米無濾過生原酒  100ml(まつり限定商品)   300円
                        300ml(通常商品・数量限定) 555円(税抜)
                        720ml(通常商品・数量限定) 1333円(税抜)   
   2月26日より販売開始です   

Img_0647

御宿場印の販売を始めました

新年のご挨拶もする間もなく、あっという間に1月も終わろうとしております💦

年が明けてからやらなければならないことがてんこ盛りで、毎日仕事(雑用含む)の追われております。

2月末には3年ぶりに開催される「丸子宿場まつり」があり、その準備もあってバタバタしています。

さて、タイトルのとおり「東海道で結ぶ御宿場印めぐりプロジェクト」で販売されている「御宿場印」「御宿場印帳」を当店にて取り扱うことになりました。各宿場ごとに販売所が設けられていまして、丸子宿では当店を含め3カ所で販売しております。

今まで東海道五十三次を制覇すべく歩いている方たちにとっては、形に残る思い出の品になります。一枚ずつファイル出来て、全部の御宿場印を美しく収納できるすばらしいアイテムです。
しかも各県ごとにデザインが違っているようで、静岡県は言わずもがな赤富士がデザインされております。

詳しくはこちら⇒    https://shizuoka-shinkin-kyoukai.or.jp/goshukuba/ 

ようやく年越し準備

暖かかった11月からいきなりの寒波で、慌ててストーブを出して冬支度をしました。

クリスマス寒波と言っても雪の降らない静岡では、晴天で風が強く吹いてせいぜい風花が舞うくらい。雪国の様子をTVのニュースで見ても、こちらではピンとこなくて、申し訳ないくらいです。

風花というのは雪にもならない、小さなふわふわとした白い結晶で、あまり他県の方にはなじみのない言葉のようです。子供の頃はこれを「雪が降った!」と勘違いしていました。積もるどころか手のひらで消えてしまうようなシロモノですが、さすがに風花が舞うと寒い一日になります。

さて。今年は干支ボトルを増やしてみました。来年はうさぎ年。飛躍の年とも言われますが、是非ジャンプアップしたいですね!

左より「志太泉・干支ボトル1.8」「黒松白扇・純米干支ラベル1.8 720」「黒松白扇・縁起樽酒720」です。

Img_0622Img_0620 Img_0623

お初の樽酒純米酒は木の香りのついた樽酒をビン詰めしたもので、おめでたい金のラベルでお正月にピッタリです。
黒松白扇はみりんが有名な岐阜の蔵元で、長くお付き合いさせていただいています。優しい味わいのお酒を造っています。

御年賀や年越し用にいかがでしょうか?

 

 

 

«ECサイトの新しいお店をオープンしました